
I'm Flickaの横から見た形状は R で構成されていますが、
この形を作るには幅広い木を削りだし繋いでいくか、
大きいべニア板を切り抜くか、
木を曲げるしかありません。
軽量で、しなりのある構造にするには1本の木を曲げるのがベストです。
しかし、1本の木は円周状にはならず、まして、この太さの木を曲げることは出来ません。
ですから、薄い木を何層にも曲げながら張り合わせるという仕事になります。
I'm Flicka のフレームは薄い板を曲げながら重ねて1本に加工しています。
この太さの曲木でこの形状にすることは簡単ではないのです。
板を熱しておき、冷めないうちに一気にこの形に曲げる。
その繰り返し。
スピードが勝負です。
何十枚もの板をこの形に曲げながら重ねていくのは大変です。
緊張する仕事です。(因みにこの曲木をする工法は特許申請中です)
そして出来上がったフレームを削り、滑らかにし、
柱を取り付けると I'm Flicka の外観が見えてきます。
砥の粉を塗り、磨いて、塗装の下塗りをします。
両サイドの壁の骨組みが出来ました。